
TAIRAと巡るニューTOKYO vol.1
balenciaga
with taira
model: taira
photography: kodai ikemitsu
styling: marie higuchi
hair: waka adachi
make up: dash
世界でもトップクラスの人口密度を誇り、様々な人がうごめき、文化が交差する都市・東京。北海道で生まれ、東京でアイデンティティ・ポリティックスを学んだのち、大学院でロンドンに留学。世界を舞台に活躍する日本人モデル・TAIRA (タイラ) は、この街にあってもひときわ異彩を放つ。自身が培った知識とともに、ジェンダーを超えて、新しい価値観を示す新星に、いま熱い視線が注がれている。TFPでは、メゾンから到着した最旬ルックを TAIRA が着こなすファッションストーリーを独占公開(全4回)。
第1回は Demna (デムナ) による Balenciaga (バレンシアガ) 2022年春コレクション。同コレクションのキャンペーンでコラボレーションを果たし、最近では Balenciaga 青山店でディスプレイも行った造形作家・池内啓人のアートピースとの共演がここに再び実現。
TAIRAと巡るニューTOKYO vol.1


トレンチ ¥452,100、Tシャツ *参考商品、パンツ ¥128,700 *参考色、グローブ ¥59,400/すべて BALENCIAGA (バレンシアガ)、ヘッドピース *参考商品/IKEUCHI / IKEUCHI PRODUCTS



ドレス¥306,900、グローブ¥59,400、ブーツ¥240,900 *商品展開はヒール高9cm/すべて BALENCIAGA (バレンシアガ)、ヘッドピース *参考商品/IKEUCHI / IKEUCHI PRODUCTS


Balenciaga とのコラボレーションで話題を集める池内啓人の個展が開催中
「IKEUCHI HIROTO EXHIBITION」として、池内啓人にとって最大規模となる展示が東京・渋谷の MIYASHITA PARK (ミヤシタパーク) 内のギャラリー SAI (サイ) にて開催(~1/30)。国内外ポップカルチャーからはじまるイメージに日本独自の模型文化を掛け合わせ、既製品のプラモデルや工業製品のパーツを用いて、スーツやヘッドセット、ガジェットなど身につける工業製品をベースに独自の造形を追求。近年はファッションブランドやファッション誌、著名アーティストともコラボレーションしてきた池内のこれまで発表してきた作品が一挙に集結。制作プロセスやインスピレーション源も展示され、そのエキセントリックなクリエーションを存分に堪能できる空間となっている。詳細はコチラ。