Quality, timeless and innovation are the fundamental philosophy of The Fashion Post, a Tokyo based independent digital fashion media. We curate daily fashion, beauty and culture feeds, and create the original editorials, portrayed in the digital era, and portraits, interviews from the authorities of different culture in the creative industry.
Portraits
Interviews from the authorities of
different culture in the creative industry.
-
Music
laraajiニューエイジ・レジェンド、ララージと旅する音の宇宙と瞑想体験
-
Portraits
mieko kawakamiファッションの力と緩やかなつながりの可能性。川上未映子が語る文化実践としての言語化について
-
Entertainment
Joe Odagiri言葉の外側にあるもの。オダギリジョーが見つめた“感情がふれる瞬間”
-
Music
masakatsu takagi取り巻く世界と関係しながら、高木正勝が記録する、音が生まれる瞬間。
-
Film
chie hayakawa孤独な魂がゆらめく情景。早川千絵が『ルノワール』を撮って考えたこと
-
Art
Mark Gonzales選んだことに忠実であるという「自由」への回り道、マーク・ゴンザレスが語るアートのかたち
-
Fashion Design
Stefano Gallici新生アン ドゥムルメステール、ステファノ・ガリーチが描くストーリー
-
Art
izumi kato加藤泉の絵と着物──アートと工芸、モードの交差点で
-
Portraits
sarah andelman対話がもたらす共鳴の拡張。元 colette サラ・アンデルマンのキュレーション論
-
Photography
Martin ParrMartin Parr(マーティン・パー)が集積する、「Small World」という現実の断片
-
Photography
Lee Shulman & Omar Victor DiopLee Shulman & Omar Victor Diop | 時代を超え、記憶をつなぎ、不在の誰かを迎え入れる家族写真
-
Fashion Design
Stella McCartney意思を貫き、闘うこと。ステラ・マッカートニーの信念
-
Film
nobuhiro doi等身大の感情を引き起こす。土井裕泰が目指す映画づくり
-
Film
Jacques Audiard「世の中で起こっている現実を残す」音楽と言葉に込めたジャック・オーディアール監督の信念
-
Music
alva noto音は対話だ。アルヴァ・ノトが探る響きのネットワーク
-
Film
Tadanobu Asano「何もしないのを徹底的にやる」 俳優・浅野忠信が覚醒させた、深瀬昌久というミステリー
-
Music
IDLES「音楽は暴力的に美しい」怒りをもって誠意を伝えるブリストル発のポストパンクバンド、IDLES
-
Film
Sean Bakerショーン・ベイカーとオスカー、変化するアメリカン・ドリームの中で。
-
Art
MSCHF「組織化されたカオス」消費社会をより奇妙にするアートコレクティブ MSCHF のユーモア
-
Music
SQÜRLジム・ジャームッシュ率いるSQÜRLが語る、 映画と音楽、それぞれの魔法と美しさ、死の概念
-
Art
yumi nakamura金工家・中村友美が生み出す、道具を飛び越え、心地いい空間を完成させるオブジェ
-
Music
jamie xx波に揺られ、音で揺らす。Jamie xx の頭の中
-
Portraits
barbara camposジョゼフに新たな息吹をもたらす、CEOのバルバラ・カンポスが考えるクリエイティブ思考
-
Art
sophie calle現代美術家ソフィ・カルを惹きつける「不在」なるもの
-
Entertainment
isabelle huppert異文化への敬愛を持って演技を続ける。 イザベル・ユペールの旅路
-
Design
clarisse demoryクラリス・ドゥモリが生み出す、洗練された、シンプルでエコロジカルな美学
-
Literature
Elein Fleiss「今、かつてなくファッションに夢中です」 埋もれた希望を探し続けるエレン・フライスのまなざし
-
Photography
alec soth「結局は自分の部屋の中でじっとしていたい」写真家アレック・ソスの内なる眼差し
-
Film
Yoko Yamanaka山中瑶子に訊く、“映画の作法”と“いい加減さ”を兼ねた映画の作り方
-
Portraits
tsuyoshi domoto僕は、僕を生きる選択をする。堂本剛が辿り着いた現在地