激動の1970年代日本を振り返る写真展「TOKYO1970」がアルマーニ銀座にて開催中
立木義浩 「舌出し天使」
News
激動の1970年代日本を振り返る写真展「TOKYO1970」がアルマーニ銀座にて開催中
Photo exhibition “TOKYO1970” at Armani Ginza showcases legendary Japanese photographers works
日本を代表するフォトグラファーの作品が一堂に会する写真展「TOKYO 1970」がアルマーニ銀座タワーにて、10月29日まで開催中だ。同写真展では、戦後の高度経済成長期、激動の1970年代にその名を馳せ、現代に至るまでその影響力を及ぼしている9名のフォトグラファー、沢渡朔、須田一政、立木義浩、寺山修司、内藤正敏、細江英公、森山大道、渡辺克巳の作品が300点以上に及び展示される。

細江英公 「シモン 私風景」

立木義浩 「舌出し天使」
日本を代表するフォトグラファーの作品が一堂に会する写真展「TOKYO 1970」がアルマーニ銀座タワーにて、10月29日まで開催中だ。同写真展では、戦後の高度経済成長期、激動の1970年代にその名を馳せ、現代に至るまでその影響力を及ぼしている9名のフォトグラファー、沢渡朔、須田一政、立木義浩、寺山修司、内藤正敏、細江英公、森山大道、渡辺克巳の作品が300点以上に及び展示される。

寺山修司 「摩訶不思議な客人」

須田一政 「わが東京100」

内藤正敏 「東京」
今回キュレーターをつとめた長澤章生は、これまでに日本人フォトグラファーの作品を編纂した書籍を多数出版しており、今回のエキシビションでは東京をテーマに撮影された作品を中心にそれぞれフォトグラファーが持つ強烈な個性を存分に引き出した作品が一堂に会する。

森山大道 「写真よさようなら」

有田泰而 「First Born」

沢渡朔 「Kinky」
また期間中には、参加フォトグラファーによるトークショーやワークショップも開催され、作品展示のみならずアーティストとのインタラクティブな交流も楽しむことができる。
<展覧会情報>
写真展「TOKYO 1970」by Japanese photographers
会期: 2013年10月5日 (土) – 10月29日 (火)
場所: アルマーニ / 銀座タワー 9階
住所: 東京都中央区銀座5-5-4
時間: 月~金 11時 – 20時 土・日・祝 11時 – 18時
料金: 800円
*展示作品も購入可。

渡辺克巳 「新宿群盗伝」