「未完」を巡る新たな旅。グッチと横尾忠則のインスタレーションが瀬戸内、大阪に拡張
Courtesy of Gucci
News
「未完」を巡る新たな旅。グッチと横尾忠則のインスタレーションが瀬戸内、大阪に拡張
gucci
and tadanori yokoo releases new installations in Setouchi and Osaka
銀座のグッチ銀座 ギャラリーにて開催中の「横尾忠則 未完の自画像 – 私への旅」。展覧会の成功を受け、GUCCI と横尾忠則によるコラボレーションが、瀬戸内と大阪でも展開された。
4月から開催中の本展は、美術評論家・南雄介氏のキュレーションによって「未完」をテーマに構成。展示されている約30点の作品のうち、新たに制作された6点は、自画像や家族をモチーフにしたシリーズであり、本展の中心的な役割を果たす。また、1970年の大阪万博で横尾氏が「未完」を象徴的に表現した真っ赤な足場のインスタレーションが、グッチ銀座ギャラリーの吹き抜けおよび屋上にて再現され、その迫力ある世界観が再び大きな注目を集めている。

Courtesy of Gucci
「瀬戸内国際芸術祭2025」の開催地の一つ、豊島では、5月22日に横尾氏との最新コラボレーションによる新作アートウォールを公開。銀座での展示と連動し、今回のインスタレーションは「未完」のテーマを新たな形で表現する。日々刻々と変化する島の風景と対話するように、作品もまた「完成していないこと」に意味を宿し、常に新しい表現の可能性に挑戦する横尾と GUCCI の精神を体現している。そしてこの「未完」のインスタレーションは、グッチ大阪、心斎橋大丸内のグッチショップおよびサテライトショップといった、都市空間でも展開中だ。

Courtesy of Gucci
また、GUCCI は今年、ファッションブランドとして初めて「瀬戸内国際芸術祭2025」の公式パートナーに就任。UNCHR (国連難民高等弁務官事務所) と写真家ホンマタカシによる作品展「SONGS – ものが語る難民の声」にも協賛している。「未完」を掲げ、都市と自然、ファッションとアート、過去と未来をゆるやかに横断する本プロジェクト。更新し続けるその姿をぜひ体感してほしい。