the best art spots around
tokyo station

【東京駅周辺】アートスペース紹介

静嘉堂文庫美術館

the best art spots around tokyo station
the best art spots around tokyo station
Cities/

【東京駅周辺】アートスペース紹介

the best art spots around
tokyo station

東京駅と聞くと、歴史ある赤レンガ駅舎を思い浮かべる人も多いのでは。周辺には、多くのオフィス、飲食店、ショップ&モールもあり、現在は複数の再開発が進行中。多様な表情を持つ本エリアにて、The Fashion Post が選び抜いた注目のアートスポットをリストアップ。

三菱一号館美術館

2010年、東京・丸の内に開館。19世紀後半から20世紀前半の近代美術を主題とする企画展を年3回開催。赤煉瓦の建物は、三菱が1894年に建設した「三菱一号館」(ジョサイア・コンドル設計)を復元した。建物と同時代の19世紀末西洋美術を中心に、Henri de Toulouse-Lautrec (アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック)、Odilon Redon (オディロン・ルドン)、Félix Vallotton (フェリックス・ヴァロットン) 作品等を収蔵。※現在休館中。2024年秋に再オープン予定。

店舗名 三菱一号館美術館
住所 東京都千代田区丸の内2-6-2
営業時間 10:00-18:00 *夜間開館に関してはWEBサイトをご確認ください
定休日 月曜(祝日・振替休日・展覧会会期中最終週の場合は開館)、年末年始、展示替期間
電話番号 050-5541-8600(ハローダイヤル)
HP mimt.jp

 

出光美術館

1966年、皇居のお濠に面した帝劇ビルの9階に開館。収蔵品は日本の書画、中国・日本の陶磁器など東洋古美術が中心で、テーマに沿った内容の展覧会を開催。コレクションを代表するルオーの作品を紹介する専用展示室や、アジア各国および中近東の陶片資料を集めた陶片室が併設。

店舗名 出光美術館
住所 東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9F
営業時間 10:00-17:00、金曜10-00-19:00 *入館は閉館の30分前まで
定休日 月曜(月曜が祝休日の場合は開館、翌日休館)
電話番号 050-5541-8600(ハローダイヤル)
HP idemitsu-museum.or.jp

 

「安井仲治 僕の大切な写真」展会場風景 ©Hayato Wakabayashi

東京ステーションギャラリー

重要文化財・東京駅丸の内駅舎の中にある美術館。東京駅創建当時の構造レンガや鉄骨をあらわにした赤いレンガ壁の展示室が特徴で、バラエティに富んだ企画展を年4~5本開催している。

店舗名 東京ステーションギャラリー
住所 東京都千代田区丸の内1-9-1
営業時間 10:00-18:00 *金曜は20:00まで
定休日 月曜
電話番号 03-3212-2485
HP ejrcf.or.jp

 

静嘉堂文庫美術館

三菱の二代・四代社長だった岩﨑彌之助・小彌太父子によって設立。2022年、創設130年を記念し世田谷から丸の内に移転。《曜変天目(稲葉天目)》をはじめとする国宝7件、重要文化財84件を含む約6500件の東洋古美術品を収蔵し、近代洋風建築としても名高い明治生命館の1階にて企画展を開催。

店舗名 静嘉堂文庫美術館
住所 東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館1F
営業時間 10:00-17:00 *夜間開館日あり
定休日 月曜
電話番号 050-5541-8600(ハローダイヤル)
HP seikado.or.jp

 

アーティゾン美術館

ブリヂストン美術館を前身とし、2020年1月に新しい美術館として開館。コンセプトは「創造の体感」。従来から評価の高い印象派や日本の近代洋画に加え、新たに戦後の抽象画や日本の近世美術も強化するなど、「石橋財団コレクション」の幅と厚みの拡大を行い、古代から現代にわたる展覧会を開催している。

店舗名 アーティゾン美術館
住所 東京都中央区京橋1-7-2
営業時間 10:00-18:00 *祝日を除く金曜は10:00-20:00
定休日 月曜(祝日の場合は開館、翌平日休館)、展示替期間、年末年始
電話番号 050-5541-8600(ハローダイヤル)
HP artizon.museum

 

BUG

株式会社リクルートホールディングスが運営するアートセンター。展覧会や BUG Art Award (バグ アート アワード) などの活動を通し、アーティストやアートワーカー*が全力で挑戦できる機会と場所を提供、キャリアの応援を行う。(*美術館やギャラリー、あるいはフリーランスでアートに関わる仕事をされている方。)

店舗名 BUG
住所 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウ サウスタワー 1F
営業時間 11:00-19:00
定休日 火曜
電話番号
HP bug.art

 

MITSUKOSHI CONTEMPORARY GALLERY

日本橋三越本店が本格的に現代美術を展開するため、2020年に本館6階オープンしたギャラリー。設計は建築家・石田建太朗氏が手がけた。日本橋三越本店が考えるコンテンポラリーとは、現代・同時代に向き合っていくこと。社会を映し出す鏡として、多様な価値観にひらかれた、より新しく、より面白いギャラリーを目指し展覧会を開催。

店舗名 MITSUKOSHI CONTEMPORARY GALLERY
住所 東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店 本館6階
営業時間 10:00-19:00 *展覧会最終日は17:00まで
定休日 日本橋三越本店の休館日に準ずる
電話番号 03-3241-3311(大代表)
HP mitsukoshi.mistore.jp

 

Tokyo Institute of Photography / 72Gallery

若手から中堅まで優れた作家の作品を展示する企画展と、オルタナティブスペースとしてのイベントなどを開催。八重洲・日本橋・京橋で開催される屋外型国際写真祭「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」の主催も行う。

店舗名 Tokyo Institute of Photography / 72Gallery
住所 東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F
営業時間 12:00-19:00
定休日 月曜、火曜 *展示が無い期間はアポイントメント制
電話番号 03-5524-6994
HP tip.or.jp

 

スパンアートギャラリー

1995年、銀座7丁目にて開業。主に、幻想、耽美、エロティシズム、サブカルチャー等個性的なジャンルを取り扱い、展開。独自の企画展示を開催し、2025年に30周年を迎える。

店舗名 スパンアートギャラリー
住所 東京都中央区京橋2-5-22 キムラヤビル 3F
営業時間 11:00-19:00
定休日 水曜、木曜
電話番号 03-5524-3060
HP span-art.co.jp

 

画像提供:国立映画アーカイブ

国立映画アーカイブ

7階展示室では、映画のポスター、写真から映画機材、映画人の遺品まで、映画関連資料を用いた展覧会を開催。常設展では当館の貴重な所蔵資料によって日本映画の豊かな歴史を紹介し、企画展ではさまざまな切り口から映画文化を発信し、関連のトークイベントなども催している。

店舗名 国立映画アーカイブ
住所 東京都中央区京橋3-7-6
営業時間 11:00-18:30、毎月末金曜 11:00-20:00
定休日 月曜、展示替期間、年末年始
電話番号 050-5541-8600(ハローダイヤル)
HP nfaj.go.jp

 

パナソニック汐留美術館

フランスの画家 Georges Rouault (ジョルジュ・ルオー) (1871-1958)の初期から晩年までの絵画や代表的な版画作品など約260点をコレクション。世界で唯一その名を冠した「ルオー・ギャラリー」で常設展示。「ルオーを中心とした美術」「建築・住まい」「工芸・デザイン」をテーマとした企画展を開催。

店舗名 パナソニック汐留美術館
住所 東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4階
営業時間 10:00-18:00
定休日 水曜
電話番号 050-5541-8600 (ハローダイヤル)
HP panasonic.co.jp

 

インターメディアテク 2 階常設展示風景 © インターメディアテク

JPタワー学術総合ミュージアム インターメディアテク

日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館の協働による入館料無料のミュージアム。東京大学による学術標本や研究資料などを展示。

 

店舗名 JPタワー学術総合ミュージアム インターメディアテク
住所 東京都千代田区丸の内2-7-2JPタワー 2F、3F
営業時間 11:00-18:00 *金曜・土曜は20:00まで
定休日 月曜(月曜が祝日の場合は翌日休館)、年末年始、その他館が定める日
電話番号 050-5541-8600 (ハローダイヤル)
HP intermediatheque.jp