【竹橋・神田周辺】アートスペース紹介
東京国立近代美術館
Cities
【竹橋・神田周辺】アートスペース紹介
the best art spots around
takebashi, kanda
東京駅や皇居にほど近く、交通利便性が高い立地でありながら、下町の雰囲気も漂う。歴史ある文化的拠点の街、竹橋・神田エリア。近年新しいアートスペースも続々とオープンし、進化を続ける本エリアにて、The Fashion Post が選び抜いた注目のアートスポットをリストアップ。

gallery N 神田社宅
2017年、東京・JR 神田駅から徒歩2分ほどの場所にオープン。ギャラリーをコミュニケーションの場と考え、様々な人たちが作品や作家と直接触れ合える場を目指す。
店舗名 | gallery N 神田社宅 |
住所 | 東京都千代田区神田紺屋町46 アルタビル6F |
営業時間 | 13:00-20:00 |
定休日 | 日曜、月曜、祝日 |
電話番号 | – |
HP | f-g-n.jp |

KOMIYAMA TOKYO G
写真・ファッション・アートを中心に取り扱う神保町の古書店、小宮山書店が運営するギャラリー。1939年創業の書店を多様な表現・文化・時間が交差する場所として捉え、2022年にギャラリーをオープン。アーティストの個展やブックフェアを通じて、ジャンルを超越した独自の「ミックスカルチャー」を展開している。
店舗名 | KOMIYAMA TOKYO G |
住所 | 東京都千代田区神田小川町3-20-4 第2龍名館ビル 1FD |
営業時間 | 12:00-18:30 *日曜・祝日は17:30まで |
定休日 | 火曜、水曜 |
電話番号 | 03-6811-7355 |
HP | komiyamatokyo-g.com |

kudan house
1927年竣工。設計:内藤多仲、木子七郎、今井兼次。登録有形文化財である<旧山口萬吉邸>をリノベーションした会員制のビジネスイノベーション拠点。ジャンルを超えた展覧会のほか、次世代のビジネスリーダー層を対象としたビジネスサロンの開催や会員企業の研修会、オフサイトミーティングなどの場として利用されている。
*営業についての問い合わせは、 info@kudan.house または kudan house ウェブサイト「Contact フォーム」へ。
店舗名 | kudan house |
住所 | 東京都千代田区九段北1-15-9 |
営業時間 | イベントにより異なる |
定休日 | イベントにより異なる |
電話番号 | – |
HP | kudan.house |

TOBICHI東京
「ほぼ日」のコンテンツをリアルに体感できるショップ&ギャラリー。人気のタオルや食品などの厳選したほぼ日グッズが揃う。
店舗名 | TOBICHI東京 |
住所 | 東京都千代田区神田錦町3-18 ほぼ日神田ビル1F |
営業時間 | 11:00-19:00 |
定休日 | イベントにより異なる |
電話番号 | 03-5422-3805 |
HP | 1101.com |

白根ゆたんぽ「あすの春」展示風景、2024 Photo/Masayuki Nakaya
TRINE GALLERY
2003-08年に LABLINE.TV (ラブライン ドット ティービー) としてスタートし、TRI GALLERY (トライギャラリー) としてうつわなどの作家を紹介してきたスペースが、2024年に”TRINE GALLERY (トラインギャラリー)”としてリスタート。アート、イラストレーション、うつわ、工芸や、その他すべての創作を線引きしないハイブリッドな「街のギャラリー」として、レンジの広いアーティストを紹介している。
店舗名 | TRINE GALLERY |
住所 | 東京都千代田区神田駿河台3-5 |
営業時間 | 12:00-18:00 |
定休日 | 火曜、水曜不定休 |
電話番号 | 03-3291-5813 |
HP | instagram.com/trinegallery |

QUIET GALLERY
2023年に開廊。「対話式鑑賞」(作品と対話をして鑑賞を深めるプログラム)を通し、その先にあるアート作品を手に入れること、アートを身近にすることを提案する。
店舗名 | QUIET GALLERY |
住所 | 東京都千代田区神田神保町1-52-12 1F-2 |
営業時間 | 木曜・金曜14:00-19:00、土曜13:00-19:00、日曜13:00-18:00 *会期中のみ営業 |
定休日 | 月曜、火曜、水曜 |
電話番号 | – |
HP | quietgallery.net |

撮影:中川 周 写真提供:トーキョーアーツアンドスペース Photo: NAKAGAWA Shu Photos courtesy of Tokyo Arts and Space
トーキョーアーツアンドスペース本郷
国内外の新進・中堅作家の活動をサポートするトーキョーアーツアンドスペースの展覧会や公演、パフォーマンス、ワークショップを行うアートセンター。35歳以下のアーティストを対象に発表の機会を提供する「TOKAS-Emerging (トーカスエマージング)」や、国際的な活動を行う文化機関やキュレーターと協働して実施する「TOKAS Project (トーカスプロジェクト)」等、同時代的な精神と創造性が発現する複数のプログラムを開催している。建物には1928年に東京市の職業紹介所として建てられた建築を使用し、その歴史や見どころも館内で紹介している。
店舗名 | トーキョーアーツアンドスペース本郷 |
住所 | 東京都文京区本郷2-4-16 |
営業時間 | 11:00-19:00 *入場は閉館30分前まで |
定休日 | 月曜 *祝日の場合は翌平日、展示替期間、年末年始 |
電話番号 | 03-5689-5331 |
HP | tokyoartsandspace.jp |

竹尾 見本帖本店
紙の専門商社 竹尾が運営する紙のショールーム。1F ショップには約2700種類ものファインペーパーを色のグラデーションでならべた検索テーブルがあり、A4サイズで販売している。寸法のオーダーや厚み違いを取り寄せ注文することも可能。2F では紙とデザインにまつわる展示を開催しているほか、専門スタッフが常駐しており紙選びの相談をすることができる。
店舗名 | 竹尾 見本帖本店 |
住所 | 東京都千代田区神田錦町3-18-3 |
営業時間 | 11:00-18:00 |
定休日 | 土曜、日曜、祝日 |
電話番号 | 03-3292-3669 |
HP | takeo.co.jp |

神田ポート
2021年4月にオープン。1964年に建てられた印刷会社旧社屋をリノベーションし、歴史と文化の積み重なった神田錦町という場所を背景に、カルチャーやアカデミズム、ウェルビーイングをテーマにした複合施設。地下1階には株式会社ウェルビーによる「サウナラボ」、1階には株式会社ゆかいのオフィスとカフェ、ショップ、ギャラリーからなる「神田ポート」、2階・3階に「ほぼ日の學校」の教室スタジオ、4階から6階には神田で100年以上も印刷業を営んできた「精興社」が入居する。定期的に行われるイベントや展覧会を通し、新しい文化が生まれる場所、都市生活者の新しい居場所を目指す。
店舗名 | 神田ポート |
住所 | 東京都千代田区神田錦町3-9 神田ポートビル1F |
営業時間 | 11:30-19:00 |
定休日 | イベントにより異なる |
電話番号 | – |
HP | kandaport.jp |

成山画廊
1997年、コレクション展、象徴主義の写真家 Wilhelm von Gloeden (ヴィルヘルム・フォン・グレーデン) で開廊。以降、科学、医学、人類学を主題とした作品を取り扱い、新しい価値観を問う。丹念な取材で対象の内面をも描き出す諏訪敦、一見ユニークだが痛烈な皮肉を秘めた Cosima von Bonin (コジマ・フォン・ボニン) のほか、彫刻家・池島康輔、画家・興梠優護、写真家・岡部桃、グラフィティライター・WANTO など日本の若手アーティストが所属。またシュールレアリストの Pierre Molinier (ピエール・モリニエ) や Hans Bellmer (ハンス・ベルメール)、Cecil Beaton (セシル・ビートン)、矢頭保、明治期の医学写真、Conan Doyle (コナン・ドイル) の旧蔵品である心霊研究資料などをコレクションしている。
店舗名 | 成山画廊 |
住所 | 東京都千代田区九段南2-2-8 松岡九段ビルディング205 |
営業時間 | 13:00-19:00 *土曜は17:00まで |
定休日 | 水曜、日曜、祝日 |
電話番号 | 03-3264-4871 |
HP | gallery-naruyama.com |

東京国立近代美術館
皇居のほど近くに建つ、日本で最初の国立美術館。横山大観や岸田劉生らの重要文化財を含む13,000点を超える近現代美術の作品を有し、時宜に適ったテーマや切り口で会期ごとに約200点を展示。19世紀末から今日に至る日本の美術の流れを一気にたどることができる。皇居や丸の内ビル群を見渡せる休憩室「眺めのよい部屋」も必見。
店舗名 | 東京国立近代美術館 |
住所 | 東京都千代田区北の丸公園3-1 |
営業時間 | 10:00-17:00 *金曜・土曜は20:00まで |
定休日 | 月曜 *祝休日は開館し翌平日休館、展示替期間、年末年始 |
電話番号 | 050-5541-8600 (ハローダイヤル) |
HP | momat.go.jp |