【市ヶ谷・神楽坂周辺】アートスペース紹介
CAVE-AYUMI GALLERY
Cities
【市ヶ谷・神楽坂周辺】アートスペース紹介
the best art spots around
ichigaya, kagurazaka
江戸時代には武家屋敷が広がっていた、市ヶ谷・神楽坂エリア。現在も古い町並みの面影が残る、歴史情緒あふれる本エリアにて、The Fashion Post が選び抜いた注目のアートスポットをリストアップ。

Photo : Masao Katagami
√K Contemporary
2020年、神楽坂にオープンしたアートギャラリー。ジャンルや世代、国境に捉われることなく、様々な芸術作品を提示、後世に残すことを目指す。古代から現代につながる美術作品を通し、先人たちが繋いできたその芸術思考を学び、独自の審美眼をもってキュレーションを行う。主に戦前から現代、コンテンポラリーまで、選りすぐりのアーティストたちの個展や企画展を開催。また、300平米を超える展示スペースは、宇宙空間に造設されたギャラリーをイメージしている。
店舗名 | √K Contemporary |
住所 | 東京都新宿区南町6 |
営業時間 | 13:00-19:00 |
定休日 | 日曜、月曜 |
電話番号 | 03-6280-8808 |
HP | root-k.jp |

Courtesy of CAVE-AYUMI GALLERY / Photo: Takaaki Akaishi 中村太一「ROADS NOT ON THE MAP」 展示風景 2024 年
CAVE-AYUMI GALLERY
神楽坂を拠点に、2015年に設立された現代美術ギャラリー/プロジェクトスペース。国内外の優れた若手作家を中心にギャラリーアーティストを紹介するとともに、エスタブリッシュされた作家の実験的なプロジェクトやアーティスト・イン・レジデンスプログラムを行っている。
店舗名 | CAVE-AYUMI GALLERY |
住所 | 東京都新宿区矢来町114 高橋ビルB2 |
営業時間 | 12:00-19:00 |
定休日 | 水曜、木曜 |
電話番号 | 03-3269-1202 |
HP | caveayumigallery.tokyo |

「αM プロジェクト 2023–2024 開発の再開発 vol. 2 近藤恵介|さわれない手、100 年前の声」 (企画:石川卓磨)展示風景 gallery αM、2023 年 撮影:守屋友樹
gallery αM
質の高い表現と可能性を有するアーティストと、斬新な価値を発信できるキュレーターの活動の場として、武蔵野美術大学が運営するノンプロフィットギャラリー。
店舗名 | gallery αM |
住所 | 東京都新宿区市谷田町1-4 武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス2F |
営業時間 | 12:30-19:00 |
定休日 | 日曜、月曜、祝日 |
電話番号 | 03-5829-9109 |
HP | gallery-alpham.com |

Maki Fine Arts
2010年に設立、2023年には神楽坂の現スペースへ移転。豊嶋康子、Alex Dodge (アレックス・ダッジ)、末永史尚など、メディウムや表層の諸問題について、絵画、写真、立体などによる独自の解釈と、卓越したアプローチによる作品を紹介する。
店舗名 | Maki Fine Arts |
住所 | 東京都新宿区天神町77-5 ラスティックビルB101 |
営業時間 | 12:00-19:00 *日曜は17:00まで |
定休日 | 月曜、火曜 |
電話番号 | 03-5579-2086 |
HP | makifinearts.com |

Roll
2021年7月に開廊。「人間の関係性」をアートの定義として捉え、その関係性が回る場所を目指す。実力のあるアーティストの表現を、年間を通し、展覧会で紹介する。
店舗名 | Roll |
住所 | 東京都新宿区揚場町2-12 セントラルコーポラス No.105 |
営業時間 | 13:00-19:00 |
定休日 | 月曜 |
電話番号 | 080-4339-4949 |
HP | yf-vg.com |

WAITINGROOM
様々なメディアを横断しながら表現する最新鋭のコンテンポラリーアートを紹介することを目的に、2010年秋に恵比寿にオープン。2017年秋に現在の江戸川橋・神楽坂エリアのスペースへ移転。世界を独自の視点で観察し、作品を通して新しいアイディアやコンセプトを多角的に表現する若手作家を中心に紹介する。
店舗名 | WAITINGROOM |
住所 | 東京都文京区水道2-14-2 1F |
営業時間 | 12:00-19:00 *日曜は17:00まで |
定休日 | 月曜、火曜、祝日、展示替期間 |
電話番号 | 03-6304-1877 |
HP | waitingroom.jp |

曽根裕|石器時代最後の夜「今日の3つの話」会場風景 SONE Yutaka: Last Night of the Stone Age “Three Stories of Today” installation view 撮影:宮島径 photo: Kei Miyajima Courtesy Mizuma Art Gallery
ミヅマアートギャラリー
国内外の現代美術家を中心に、日本文化の DNA を持っている作家たちの作品を多く取り扱う。2008年に北京(現在閉廊中)、2012年にシンガポールにもギャラリーを開廊。2018年からニューヨークにて共同ギャラリー Mizuma & Kips (ミヅマアンドキップス) を運営。
店舗名 | ミヅマアートギャラリー |
住所 | 東京都新宿区市谷田町3-13 神楽ビル 2F |
営業時間 | 12:00-19:00 |
定休日 | 月曜、日曜、祝日、冬季及び夏季休業有 |
電話番号 | 03-3268-2500 |
HP | mizuma-art.co.jp |

印刷博物館
古今東西の印刷物や活字、道具、機械約7万点のコレクションの中から約300点を展示。コミュニケーションメディアとしての印刷が人々の生活に果たした役割を紹介している。
店舗名 | 印刷博物館 |
住所 | 東京都文京区水道1-3-3 TOPPAN小石川本社ビル |
営業時間 | 10:00-18:00 |
定休日 | 月曜 *祝日・振替休日の場合は翌日 |
電話番号 | 03-5840-2300 |
HP | printing-museum.org |

永青文庫
肥後熊本54万石を治めた細川家の下屋敷跡にある、東京で唯一の大名家の美術館。所蔵品は、美術工芸品・古文書・刀剣・禅画・近代日本画など、国宝8件・重要文化財35件を含む9万4000点にのぼり、テーマごとに展覧会を開催している。
店舗名 | 永青文庫 |
住所 | 東京都文京区目白台1-1-1 |
営業時間 | 10:00-16:30 *入館は16:00まで |
定休日 | 月曜 *祝日の場合は開館し翌平日が休館、展示替期間、年末年始 |
電話番号 | 03-3941-0850 |
HP | eiseibunko.com |

© YAYOI KUSAMA
草間彌生美術館
前衛芸術家・草間彌生が設立し、一般財団法人草間彌生記念芸術財団が運営する美術館。草間作品および関係資料の展示を通じて草間芸術の普及振興を図り、芸術全般の発展に寄与することを目的に、2017年10月に開館された。草間作品のコレクションを約年2回の展覧会にて紹介し、講演会などを催すことで、草間が作品を通じて繰り返し訴えてきた世界平和と人間愛というメッセージを広く世界に伝え、多くの方々に現代美術に慣れ親しんでもらう美術館を目指している。
*チケットは美術館ウェブサイトのみで販売。美術館窓口で販売はしていません。
店舗名 | 草間彌生美術館 |
住所 | 東京都新宿区弁天町107 |
営業時間 | 11:00-17:30 *入場は日時指定の完全予約・定員制 |
定休日 | 月曜、火曜、水曜 *祝日を除く、年末年始 |
電話番号 | – |
HP | yayoikusamamuseum.jp |

東京日仏学院
1952年に日仏交流のシンボルとして設立されたフランス政府の公式文化機関。フランス語教育のパイオニアとして国内最大規模のフランス語講座を展開するだけでなく、年間を通して展覧会、映画上映会、講演会、コンサートなどを行いフランス文化普及にも努めている。
店舗名 | 東京日仏学院 |
住所 | 東京都新宿区市ヶ谷船河原町15 |
営業時間 | 9:30-19:30 *土曜は19:00まで、金曜・日曜は17:00まで |
定休日 | 月曜 |
電話番号 | 03-5206-2500 |
HP | institutfrancais.jp |