the best art spots around
roppongi

【六本木周辺】アートスペース紹介

Post-Fake

the best art spots around roppongi
the best art spots around roppongi
Cities/

【六本木周辺】アートスペース紹介

the best art spots around
roppongi

ビジネス、観光、ナイトライフと、昼夜を問わず多くの人々で賑わう六本木エリア。国立新美術館や、森美術館、ピラミデビル、complex665等、美術館やギャラリーも数多く、徒歩でのアートスポット巡りも楽しめる本エリアにて、The Fashion Post が選び抜いた注目のアートスポットをリストアップ。

撮影:吉村昌也

21_21 DESIGN SIGHT

三宅一生が創立し、安藤忠雄が建築設計を手掛けたデザインの展示施設。佐藤卓、深澤直人をディレクターとして、日常生活や身近な物事をテーマにした企画展や多彩なワークショップを開催している。

店舗名 21_21 DESIGN SIGHT
住所 東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン
営業時間 10:00-19:00
定休日 火曜、年末年始、展示替期間
電話番号 03-3475-2121
HP 2121designsight.jp

 

ペロタン

1990年、フランス人ギャラリストの Emmanuel Perrotin (エマニュエル・ペロタン) がパリで開廊。その後、2012年の香港を皮切りに、2013年ニューヨーク、2016年ソウル、2017年東京、2018年上海、そして2023年ロサンゼルスに、ギャラリーをオープン。毎年、世界各地にて行われる20以上のアートフェアに参加する他、近年は、ポッドキャストや映像等のコンテンツ制作や、パネルディスカッション、児童向けの教育ワークショップ等、幅広い活動を行う。

店舗名 ペロタン
住所 東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル1F
営業時間 11:00-19:00
定休日 日曜、月曜、祝日
電話番号 03-6721-0687
HP perrotin.com

 

©国立新美術館 ©The National Art Center, Tokyo

国立新美術館

2007年開館。コレクションを持たず、14000㎡という国内最大級の展示スペースを生かし、多彩な展覧会を開催。館内には、12の展示室、アートライブラリー、講堂、研修室等があるほか、レストラン、カフェ、ミュージアムショップなどの付属施設も充実している。

店舗名 国立新美術館
住所 東京都港区六本木7-22-2
営業時間 10:00-18:00 *金曜・土曜は20:00まで、展示室への入場は閉館の30分前まで
定休日 火曜
電話番号 03-5777-8600(ハローダイヤル)
HP nact.jp

 

Yutaka Kikutake Gallery

2015年の開廊以来、新進アーティスト達の活動を支え、グローバルなプラットフォームへ紹介している。近年は日本の現代アートシーンを強力に形作ってきたアーティストとともに展覧会を制作し、直近の現代アート史を踏まえながら、新しい価値観が国際的に飛び交う今後の社会におけるアートの意義を考える場を生み出すことに挑戦。また、アーティストたちの活動をより広く紹介し、支えていくためにギャラリーのオリジナル雑誌やアーティストブックの制作にも力を入れる。

店舗名 Yutaka Kikutake Gallery
住所 東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル2F
営業時間 12:00-19:00
定休日 日曜、月曜、祝日
電話番号 03-6447-0500
HP yutakakikutakegallery.com

 

Installation view: Guo-Liang Tan “in mid shapes”, Ota Fine Arts, Tokyo, 2023 © Guo-Liang Tan Photo by Kanichi Kanegae

オオタファインアーツ

1994年に恵比寿で開廊し、数回の移転を経て2011年から六本木で営業。絵画、立体、インスタレーション、映像、工芸など多領域にわたる展示を行い、歴史や地域で美術を考えるという思想の下、日本の作家だけでなくアジア出身の作家も多く扱う。また、草間彌生の代理画廊としても知られる。

店舗名 オオタファインアーツ
住所 東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル3F
営業時間 11:00-19:00
定休日 日曜、月曜、祝日
電話番号 03-6447-1123
HP otafinearts.com

 

Courtesy of Taka Ishii Gallery / Photo: Kenji Takahashi

タカ・イシイギャラリー

1994年開廊。海外の現代作家を日本に紹介すること、そして、日本を代表する写真家や美術作家の作品を海外へ発信する国際的な拠点となることを目標に、展覧会企画を行う。基本的な重点を写真(グラフィック)に置いた年8回の展覧会に加え、作品の記録や発信を主な目的として図録や書籍の出版も行う。六本木の complex665に位置する主要スペースのほか、タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルムでは日本の戦前、戦後の写真および映像作品を専門に扱う。また、国内では2023年に京都と前橋にギャラリースペースを設け、現代美術の既存の枠組みを超えた実践を行う国際的なアーティストたちの作品を紹介している。

店舗名 タカ・イシイギャラリー
住所 東京都港区六本木6-5-24 complex665 3F
営業時間 12:00-19:00
定休日 日曜、月曜、祝日
電話番号 03-6434-7010
HP takaishiigallery.com

 

Installation view “If I must die, you must live” at WAKO WORSK OF ART 2024, ©︎ Henk Visch, courtesy WAKO WORKS OF ART

ワコウ・ワークス・オブ・アート

1992年に新宿・初台で開廊し、2011年に六本木に移転。Gerhard Richter (ゲルハルト・リヒター)、Wolfgang Tillmans (ヴォルフガング・ティルマンス)、Miriam Cahn (ミリアム・カーン) など世界的に活躍する現代アーティストから作品を直接預かり、展覧会の開催や書籍の出版を通じて日本のアートファン、コレクター、美術館に紹介している。展覧会図録や評論、インタビュー集などの刊行物はオンラインショッピングが可能(ティルマンスのレコードも)。2023年、Gerhard Richter の協力のもと「リヒター・ラウム」を軽井沢にオープンして2拠点体制となった。

店舗名 ワコウ・ワークス・オブ・アート
住所 東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル3F
営業時間 12:00-18:00
定休日 日曜、月曜、祝日
電話番号 03-6447-1820
HP wako-art.jp

 

内観(センターアトリウム) 画像提供:森美術館 Center Atrium Photo courtesy: Mori Art Museum, Tokyo

森美術館

六本木ヒルズ森タワーの最上層53階に位置する、国際的な現代アートの美術館。世界の先鋭的なアートや建築、デザイン等独自の視点で多彩な展覧会を企画している。会期中無休で、火曜を除いて夜遅くまで開館しているため、仕事帰りや食事の後に鑑賞できるのも魅力。

店舗名 森美術館
住所 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53F
営業時間 10:00-22:00 *火曜は17:00まで
定休日 会期中無休
電話番号 050-5541-8600 (ハローダイヤル)
HP mori.art.museum

 

©TARO NASU Photo by Kei Okano

TARO NASU

1998年開廊。コンセプチュアルアートの新しい潮流に注目。国内外の作家約30名を取り扱う。美術館等の公共機関との協働も多数。所属作家は秋吉風人、榎本耕一、サイモン・フジワラ、Ryan Gander (ライアン・ガンダー)、Liam Gillick (リアム・ギリック)、春木麻衣子、ホンマタカシ、Pierre Huyghe (ピエール・ユイグ)、松江泰治、田島美加、津田道子、Lawrence Weiner (ローレンス・ウィナー) など。

店舗名 TARO NASU
住所 東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル4F
営業時間 11:00-19:00
定休日 日曜、月曜、祝日
電話番号 03-5786-6900
HP taronasugallery.com

 

nca | nichido contemporary art

1928年に創業、日本に初めて西洋絵画を紹介し、革新的な企画によって文化の普及に努めてきた日動画廊の創業・開拓理念を受け継ぎ、新部門として、2002年に設立した現代美術専門のギャラリー。国内外の新進気鋭のアーティストを紹介する。2015年には台北支店をオープン。以降、アジアの現代美術も積極的に取り上げる。

店舗名 nca | nichido contemporary art
住所 東京都港区六本木7-21-24 102
営業時間 11:00-19:00
定休日 日曜、月曜、祝日
電話番号 03-6384-5310
HP nca-g.com

 

Post-Fake

エディットとキュレートを共同で行う POST-FAKE (ポスト フェイク) が、実在・仮想の場を往復しながら展覧会を制作するスペース。アート・カルチャーシーン、コミュニティを新たな形で統合し、次なる(POST-)時代のオルタナティブな制作、批評、鑑賞の方法を実現する。

店舗名 Post-Fake
住所 東京都港区六本木5-2-4 3F
営業時間 13:00-20:00
定休日 イベントにより異なる
電話番号
HP postfake.com

 

ⒸKenryou Gu, Courtesy of Yumiko Chiba Associates. Photo by Kenryou Gu

ユミコチバアソシエイツ

1988年、マネジメントおよびプランニングオフィスとして設立。2010年、西新宿にギャラリースペースをオープン。22年、六本木の新スペースに移転。美術館やギャラリーといった美術機関での展覧会やプロジェクトを手掛けるほか、ファッション、インテリアなどにもアプローチし、ジャンルを超えたコラボレーションを実現している。

店舗名 ユミコチバアソシエイツ
住所 東京都港区六本木6-4-1 六本木ヒルズ ハリウッドビューティープラザ 3F
営業時間 12:00-19:00
定休日 日曜、月曜、祝日
電話番号 03-6276-6731
HP ycassociates.co.jp

 

撮影:高岡健一

草月会館

前衛的な作風で名高いいけばな草月流の本部であり、いけばなはもとより、ジャンルを超えた創造活動の発信地となっている。カーテンウォールに赤坂御所の緑を映し、青山通りにひときわ映える建物は、日本の近代建築を牽引した建築家・丹下健三による設計。館内には世界的なアーティスト、イサム・ノグチによる石庭や、季節のいけばな作品と草月アートコレクションが展示される日本間、様々な催しが開催される多目的ホール、カフェなども併設。

店舗名 草月会館
住所 東京都港区赤坂7-2-21
営業時間 9:30-17:30
定休日 土曜、日曜、祝日
電話番号 03-3408-1154
HP sogetsu.or.jp

 

スプラウト・キュレーション プレゼンテーションルーム1006

アートディレクターの志賀良和が運営する、キュレイトリアルなギャラリー。作品が醸し出すコンテクストを重視した展覧会を多数実践する。

店舗名 スプラウト・キュレーション プレゼンテーションルーム1006
住所 東京都区六本木6-12-4 六本木ヒルズ・レジデンスD棟 1006号室
営業時間 13:00-19:00
定休日 日曜、月曜、火曜、祝日
電話番号 03-5775-3839
HP sprout-curation.com