MODE 2025
to be held in Tokyo

実験音楽の祭典「MODE 2025」が3日間にわたり開催。マージナル・コンソートを始めとするアーティストが東京・銀座に集結

MODE 2025 to be held in Tokyo
MODE 2025 to be held in Tokyo
News/

実験音楽の祭典「MODE 2025」が3日間にわたり開催。マージナル・コンソートを始めとするアーティストが東京・銀座に集結

MODE 2025
to be held in Tokyo

実験音楽、オーディオビジュアル、パフォーミングアーツを紹介するイベントシリーズ 「MODE」 が、5月16日(金)から18日(日) まで銀座コリドー通りに面した空きビル 地下階「コリドースクエア銀座7丁目」にて開催される。年に数回のみライブパフォーマンスを行う Marginal Consort (マージナル・コンソート)による貴重な出演をはじめ、国内外で活躍する10組のアーティストをフィーチャーし、パフォーマンスに加え、映像作家Aura Satz(オーラ・ザッツ) および斎藤玲児による映像作品も上映される。

2018年にロンドンでスタートした実験音楽の祭典「MODE」。5月2日(金)に開催された Soundwalk Collective (サウンドウォーク・コレクティヴ) & Patti Smith (パティ・スミス)によるパフォーマンス、ならびに東京都現代美術館で開催中のエキシビションに続く、2025年度の追加プログラムとなる。

初日の5月16日(金)には、即興演奏の枠を超えたアートフォームとして国際的に高い評価を受ける「Marginal Consort」が登場。日本における即興音楽の草創期を築いた高柳昌行や小杉武久に師事した今井和雄を中心に、越川友尚、椎啓、多田正美の4名で構成される伝説的ユニットだ。年に数回しか行われないライブパフォーマンスは、1回あたり約3時間におよび、観る者の知覚を揺さぶる圧倒的な即興のセッションとして知られている。国内外で熱狂的な支持を集めるこの貴重な機会は、即興音楽の新たな地平を体感できるまたとない場となるだろう。

517日(土)には、コンピュータミュージック先駆として世界馳せるCarl Stone(カール・ストーン)登場1970年代より革新サウンドアプローチ電子音楽切りきた巨匠あり、現在ロサンゼルス日本拠点活動している。2002東京・六本木誕生したタナブスペース「SuperDeluxe」こけら落とし公演務め人物だ。さらにこのは、注目世代アーティストラインナップ。クスメンタルバンド goat (ゴート) メンバーあり、元・太鼓芸能集団「童」所属篠笛奏者、立石雷 (Rai Tateishi) 出演する。昨年、goat 主宰日野志郎(Koshiro Hino)プロデュースにより発表したソロアルバム『Presence』話題が、日野によるライブプロセッシングとともに最新パフォーマンス披露する。

最終日の5月18日(日)には、韓国出身のマルチインストゥルメンタリスト・コンポーザー、Park Jiha (パク・ジハ) が登場。韓国の伝統楽器と現代的な感性を融合させ、瞑想的かつ革新的なサウンドスケープを創り出してきた彼女は、今年2月に最新アルバム『All Living Things』をリリース。古代と現代、東洋と西洋を静かに交差させるその音楽は、国境を越えて高く評価されている。

続いて登場するのは、ニューヨークと東京を拠点に活動するアーティスト・パフォーマー・コンポーザーの恩田晃(Aki Onda)。フィールドレコーディング、映像、インスタレーションなど多岐にわたる表現を通じてジャンルを横断し、世界各地の美術館やアートセンターで作品を発表してきた恩田が、この日はベルを用いた最新パフォーマンス『Spirits Known and Unknown』を披露する。

 

また、517182日間にわたり、映像表現多様実験迫る特別スクリーニングプログラム開催れる。メイン上映として登場するは、ロンドン拠点映像、サウンド、彫刻、パフォーマンスなど多岐にわたるメディア活動するアーティスト、Aura Satz 長編映画《Preemptive Listening》。聴覚政治、身体をめぐる鋭い問題意識内包したは、彼女代表プロジェクト集大成とも言える作品だ。さらに、東京拠点に、日常収集した写真映像素材独自視点構築する映像作家・斎藤児(Reiji Saito)特集上映実施。初期から近年作品まで、アーカイブ視点個人記録交差する静謐映像世界披露れる。

なお、517日(土)、18日プログラムは、2002年から2019年まで東京・六本木にて、オルタナティブなカルチャーを発信し続けた伝説のスペース SuperDeluxe (スーパーデラックス) との共同キュレーションにより実現。アート、音楽、実験的表現が交錯する唯一無二の体験を届ける。えて、会場1では、SuperDeluxe」記録た、様々アーティストによる貴重パフォーマンス映像上映。17年間にわたる実験創造歴史が、映像というかたち再び吹き返す。視覚聴覚を通じて時間空間超える「MODE 2025」。深い余韻をもたらす唯一無二ライブ体験ぜひ注目を。