masataka kubota
masataka kubota

余白からひろがる世界。窪田正孝が対話するカルティエと日本

sponsored

masataka kubota

photography: masahiro sambe
styling: yuto inagaki
hair & make up: masaki sugaya
text: manaha hosoda
location: j-wave(81.3fm)

Portraits/

1974年に Cartier (カルティエ) が日本で最初となるブティックを東京・原宿にオープンしてから50年の月日が流れた現在、メゾンと日本の絆を紐解く「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話」が東京国立博物館 表慶館にて開催中だ。Cartier と日本の対話が始まったのは、さかのぼること創業家3代目 Louis Cartier (ルイ・カルティエ) がメゾンの経営に携わるようになった19世紀末。本展では、貴重なアーカイヴコレクションに加えて、日本が世界に誇る現代アーティストたちの作品が並び、Cartier と日本、そしてカルティエ現代美術財団と日本人アーティストの結びつきを、様々なストーリーとともに紹介している。膨大なコレクションが物語るのは、日本の文化と美学に対するメゾンの敬意、そしてアートへの造詣の深さだ。

本展に直接足を運び、新たな対話を紡いだのは、俳優の窪田正孝。窪田は今回、本展の感想から、「結び」、「絆」について語ってくれた。ナビゲーターは、クリス智子。その対話は J-WAVE(81.3FM)でスペシャルプログラム「J-WAVE SELECTION Cartier MUSUBI – Dialogue of Beauty and Art」として放送され、ポッドキャストでもアーカイヴ配信中だ。

余白からひろがる世界。窪田正孝が対話するカルティエと日本

クリス智子(以下、クリス):展覧会のオープニングではレッドカーペットを歩かれている姿がかっこよかったです。ああいうのは緊張するものですか。

窪田正孝(以下、窪田): こういう仕事はしているんですけど、あまり展覧会などに参加させてもらう機会がなかったので、スタッフの方から「楽しんでください」とは言われながら、パシャパシャと撮っていただいて、内心は結構心臓バクバクでした。普段は役者の仕事をさせてもらっていて、あまり関わらない方々がたくさんいらっしゃったので、すごく新鮮で刺激的でしたね。

黒を基調としたシックな装いに、Cartier のハイジュエリーとウォッチを合わせて。

レッドカーペットには、黒を基調としたシックな装いに、Cartier のリングとウォッチを合わせて。©︎ Cartier

輝きが生まれるまでの過程に想いをはせる

クリス:俳優として表現をずっとしてきているなかで、ちょっと違う分野かもしれないですけど、違う分野だからこそ刺激とか、あるいは共感とか、そういったことを感じたりはしましたか?

窪田:たくさんのいろんなアーティストの作品や、Cartier の眩しいくらいに輝いている宝石があったり。そんな知識人じゃないので、正直皆さんに詳しいことは言えませんが、感覚的な印象を受けました。お芝居も感覚というか、頭で考えず身体が動くままに体現していくみたいなところがあるんです。押し付けるのではなく、どこか見る側の人が考えられる余白を大事にしているような。演じた側と受け取る側の余白があって、その部分をお互いに感じ合って初めて一つの作品が生まれる。見てもらわないと映画にならないし、作品にはならないから。そういった余白を Cartierで感じられる瞬間がたくさんありました。そして何よりも、世界観というか、表現って本当に無限なんだなと思いました。

クリス:今回の展覧会で特に印象に残った作品やエリアはありましたか?

窪田:一緒にお仕事させていただいたことのある北野武さんや香取慎吾さん、村上隆さん、いつも着させていただいているISSEY MIYAKEさんなどたくさんありましたね。あと、横尾忠則さんのインタビュー動画を見たことがありまして、きっと左脳で考えるのではなく、右脳の感覚だけで描かれているんだと思った記憶があって。描かれているそれぞれのアーティストで一つも被らない色の使い方だったり、いい粗さみたいなものも垣間見られて興奮しました。

クリス:まとめるというよりは、それぞれのエネルギーがこちらに向かってきている感じがありましたよね。

窪田:村上さんのイラストには、矢印で“Takashi Murakami“って描かれていたりして(笑)、ただ美しいだけじゃない、ちょっと突っ込めるところだったり、少し捻りを加えた感じが好奇心をくすぐられました。

クリス:役者をするにあたり、スクリーン上では一見華やかだけれど、そこまでにいろんな時間を過ごすわけじゃないですか。考えたり、悩んだり、向き合ったり。そして、それが形になる。それを私たちが拝見して、作品と自分たちの間にある余白を共有して楽しみますよね。今回も確かに、美しいは美しいけれど、どういう風にして生まれたのかとか、作品と自分の間にある余白に想いを巡らせる感じがありましたよね。まさに対話。

窪田:作品の内容を聞いて、教えてもらえば教えてもらうほど、どんどん深掘りしたくなりました。なんでこの人はこれをこういう風に表現をしたんだろうとか。例えばちょっとグロさがあるんだけど、グロいと思うことも結局人間の勝手なエゴだったり。ホラー=怖いだけはないし、ラブストーリーが意外にすごい残酷だったりとか。多分一つの座標というか教本みたいに分かりやすいテーマを掲げた方が伝わりやすいんだと思います。でも、それは入り口としてあくまで入りやすいだけであって。けど、アートを見ることに決まりはないし、そこには国境や人種も関係ないのかなっていうのが、今回の「結 MUSUBI」展でもすごく感じたところではありました。

「ジュスト アン クル」リング ¥207,900、「LOVE」ブレスレット ¥748,000 「タンク ルイ カルティエ」時計 ¥1,808,400/すべて Cartier (カルティエ)

クリス:確かにそうですよね。ストレートに美しいだけじゃなく、これはどういう?という捉え方に迷うような絵画やインスタレーションなど色々ありました。色んな要素が展覧会でも混在していましたよね。

窪田:無限というか、一つの宇宙だなあと。それぞれの世界がある全く違う星のようなんだけど、なぜか調和されているというか、共存しているというか。こちら側が扉を開ければどんどん向こうから入ってきてくれるような、その余白がどこまでも広く感じました。

クリス:そこも美しさなのかもしれないですね。雑多に全然違うものが歪み合うわけでもなく、共存して一つのところに集まっている。

窪田:そうですね。芸術の面白さを実感しました。(こういった展覧会に)あまり行く機会がなかったのですが、今回をキッカケに興味を持ちました。日常や普段の生活圏の中にそれがないと、どこかでやっぱり電波が弱くなっているんですけど、この「結 MUSUBI」展が美術への電波を上げてくれた気がしています。

クリス:いいですね。いろんな入り口がありましたもんね。私もあまり体感することのない展覧会でした。なにか壮大などこかに連れていってもらった気がします。カルティエはフランスのメゾンですが、窪田さんはお仕事などでパリには何度か行ってらっしゃると思うんですけど、パリやフランスの印象、美の捉え方や表現の仕方についてどう思われましたか?

窪田:初めて行かせてもらった時は、何百年も歴史ある建物、風景を大事にしているところが、日本の京都とか神社だったりにちょっと似ているのかなと思いました。やっぱり新しいものもすごく大切だけれど、先人たちが残してきたもの、例えば今じゃ作れない土でできているとか、今の建築法では建てられないものも存在している。そこを今の人達が歩いているっていう、タイムトラベルのようなものをしたような感覚になりました。フランスの長い歴史の一部になったような。

展覧会から「今」を考える

クリス:絆っていう言葉を、窪田さんはどういう風にイメージしていますか?

窪田:もちろん、家族や友人は本当に大切だし、怪我をしたときやネガティブになったときに、近くに支えてくれる人がいるっていうことには心から感謝しています。そこは大前提にあります。綺麗事かもしれないけど、僕にとっての絆は、この地球というところに生かされているっていうのを毎日感じる瞬間。特に朝ですね。朝は必ず太陽を浴びるようにして、ちゃんと心に余裕を持ってから仕事に行くようにしています。

クリス:朝、少し時間をとって、ゆっくりするんですか?

窪田:そうですね、一日のスタートにヨガをしています。太陽に当たりながらだったり、雨の日は外でできないんですけど、雨も雨で感じるものがある。地球が体の中に溜まったものを洗い流してくれるというか、そういうのを日々感じています。そうすると、今をすごく大切に思える。普段つい昨日のことや明日のこと、先の予定とか考えちゃうと思うんですけど、なんだかそれだと自分軸がなくなっていっちゃう感じがして。とにかく今を大切にして、今できることに集中する。今に宿るエネルギーってとてつもないと最近、特に感じる瞬間が多いです。今ここで生きていることに僕は、結び、繋がりというのを感じています。

クリス:そうですよね。今回の展覧会でも、長い時間の話を見せてもらっているけれど、一瞬やその時を捉えないとこんな形にならないよっていう、エネルギーが形作られていていました。展覧会を見た時に私が個人的にそういう感想を抱いたので、窪田さんの言葉を聞くと、つまり自分達も今この瞬間を捉えている。

窪田:お芝居といった感覚的なお仕事をさせてもらっていると、やっぱりそういうエネルギーみたいなものに触れる瞬間があって。例えば、みんなが今、その本番に集中するから、そこの空間で、不思議な空気というか、特別なものが映像に映り届けられる。何か当たり前なことでも、目の前に存在していることでも、本当にその裏というか奥行きがどこまでもあるし、見ようとすれば見れるし、別に見なくてもいいし、それはその人次第。今、特にそういったものに興味をもっていたので、いいタイミングでこの展覧会に参加させてもらえました。

クリス:これまでもそうだったと思いますが、今回の展覧会や色んなものに出会って対話して、自分の中で消化して、作品にきっと影響されていくことでしょうから、よりご活躍が楽しみになっていきますね。最後に、お仕事とか自身の生活はひとつづきだと思うんですけど、窪田さんは受け継いでいきたいとか、手渡したいと思うものはなんでしょうか。

窪田:お芝居は正直、いつも掴めなくて、膨大な答えの中から一つを掴んで、監督が形にしてそれが世に出ていくと思います。当たり前だけど同じものは1つもない。人間違う身体で生まれたから、もうその時点で個性だと思うし、何か自分で個性を見つける必要はないと思います。自分なりの表現方法をして、あとは受け取る側に委ねます。受け継いでいきたいと思うのは、食だったり、日本の文化ですかね。加速するように日本が国際化していく中で、街中でも海外の方にたくさんお会いしたり、接する機会が本当に増えている。海の向こうのものってすごく憧れるし、自分もそうなんだけど、向こうから見たらこちらも海外。日本の文化の発酵やお酒、お茶、畳、漆塗り、藍染、沢山のものがあると思うんですけど、日本の土と水でしかできないものがどうか消えないでほしいなと思います。そして、ご縁があって、繋がりを持たせてもらって、お話を聞いたりすることで、この展覧会のようにいろんなものがお芝居に繋がっていく。やっぱりどこまでいっても人なんだな、というか。だから人と人との繋がりは大切にしていきたいですね。

オーバーシャツ ¥175,000、パンツ¥134,000/以上 LEMAIRE (ルメール)、その他/スタイリスト私物