
sponsored
ステラ マッカートニーのマニフェスト「A to Z」 vol.1 emma
Stella McCartney
with emma
model: emma
photography & videography: michi nakano
stylist: ayano nakai
hair & makeup: anna.
video colorist: sota ito
text: manaha hosoda
edit: daisuke yokota & manaha hosoda
「未来への意思を指し示す設計図」AからZまでのアルファベットにブランドの信念を託した Stella McCartney (ステラ マッカートニー) のマニフェスト「A to Z」。ロックダウン中に誕生したこのコンセプトに共感した世界各国のアーティスト26名が、それぞれの解釈のもとオリジナリティ溢れるアートワークを作成した。そのうちの7作品がTシャツになって、各30枚のとびっきりエクスクルーシヴなリミテッドエディションでお目見え。売り上げは、それぞれのアートワークを手がけたアーティストが選んだ団体に寄付される。
この「A to Z」プロジェクトのローンチを祝して、TFPでは年齢も性別も違う個性豊かな顔ぶれとともにファッションシュートを敢行。それぞれが選んだアルファベットに紐付いて、Stella McCartney の魅力をクローズアップする。(第1回/全5回)
ステラ マッカートニーのマニフェスト「A to Z」 vol.1 emma


過去のコレクションで余った生地から作られたドレス。廃棄物を削減する「Zero Waste (ゼロウェイスト)」というブランド理念を体現した一着。


ドレス ¥435,000、スニーカー ¥64,000/ともに Stella McCartney (ステラ マッカートニー)


Tシャツには、それぞれのアルファベットが掲げるマニフェスト、アートワークを手がけたアーティスト名とシリアルナンバー入り。Tシャツ¥66,000 *世界で30枚のみの限定商品 /Stella McCartney (ステラ マッカートニー)

今や日本のファッションシーンで見かけない日はないほどの人気を誇るemmaがトップバッターとして登場。ファッション誌だけでなく、テレビやドラマと活躍の場をひろげる彼女は、多忙な日々を送るかたわら、毎シーズン海外のファッションウィークに足を運ぶほどのファッションラバー。Stella McCartney のショーも常連であり、実際にコレクションを目にし、ブランドへの理解を深めてきた。
そんなemmaがセレクトしたのは、日本人アーティスト・空山基による「S」のアートワークがプリントされたTシャツ。ロボットの手の中で輝きを放つ「S」が示すのは、Stella McCartney の代名詞ともいうべき「Sustainability (サステナビリティ)」。近年ファッション界で無視することができなくなった「持続可能性」を意味するこの言葉と彼女の出会いは、まさに Stella McCartney のショーでのことだったという。
初のベジタリアン ラグジュアリーブランドとして Stella McCartney はレザーやファーを一切使用することなく、新しい素材を独自に開発し、改良を繰り返してきた。見た目の美しさを損なうことなく、作り手と着るひとの両者にとって持続可能な服づくりというのは、決してたやすいことではない。計り知れない企業努力のもと実現した、地球と動物、そして全てのひとを幸せにするファッションで、Stella McCartney はより良い未来を紡ぎだす。